テレビで見られる!ヒューマンスケールを目指す企業


この間の月曜日、
車とバスと電車を乗り継いで、
5時間かけて八ヶ岳から愛知まで行った夜のこと、
半分ぐったりしながらテレビをつけると、
村上龍さんと対談する、
どこかで見た顔が映っていました。

それは、
つい先週にご紹介した、
ヒューマンスケールを目指す企業のひとつ、
メガネ21の創業メンバーのお一人でした。

取材映像を見る限り、
昔以上に、パワーアップして、
次々と新たなアイデアを出しながら、
極めて民主的で、
お互いが思いやり、
協力しながら会社を運営できるしくみを、
進化させていっているようでした。

この創業メンバーの多くは、
地元で大手のメガネチェーンに務めていましたが、
その会社から解雇された経験をお持ちです。
その会社は、
多額の内部留保を持っていたにも関わらず、
従業員より会社を優先していたことから、
創業メンバーには、
従業員を大事にする会社づくりをする想いが強かったそうです。

会社が利益を出した分は、
全てをお客様への値下げと従業員への分配とにするそうです。
そして、この会社の資金繰りは、
従業員からの融資でまかなっているそうです。
若そうな従業員でも、会社が決して強制することなく、
何百万円とか、一千万円以上を会社に貸し付けています。

でも、一番驚くのは、
従業員の方々の、同じ店を支える仲間として、
一致協力し、貢献しあう姿です。
まさにボランタリー(自主的貢献)経済の先駆けを見る想いです。

この番組、
カンブリア宮殿」というものですが、
今回は、2週にわたってメガネ21を、
徹底解剖と言うことで、
来週も続きがあります!

愛知では月曜日の夜ですが、
地方によっては違うかもしれません。
ちなみに、民放が2つしかない八ヶ岳では、
地上波では見ることができません。

どうぞ地元の番組表をお確かめの上で、
ご覧ください。

なぜか、このようなテーマの番組や話になると、
疲れもどこかに吹き飛びます。不思議です。

Think Beautiful

未来に残したいリジェネラティブな社会づくりを考える

0コメント

  • 1000 / 1000