2010.07.29 14:23八ヶ岳の夜に、ひとり想う車の音も、電車の音も、テレビの音もしない、八ヶ岳の夜おそく。猛暑が続く愛知県の仕事場から、3時間かけて深夜に車を飛ばして帰ってきた私は、見慣れているはずの我が家の庭先で、いつもとは少し違う、幻想的な光景を眺めていました。満月が、澄んだ空気の向こうに、くっきりと大きく姿を現しています。黒々とした、広大で深遠な宇宙の空間の中で、はるか遠くにある無数の星たちに見守られながら、月と地球だけが、寄り添いながらぽっかりと浮かんでいるのが感じられます。その地球側の一点に、いま、私が立っています。私の周りでは、月の青い光が、木々や草花にほのかにあたり、ぼんやりとそれらの輪郭を浮かび上がらせています。葉の上のところどころが、虫の甲羅か、水滴かわからないけど、キラリ、キラ...
2010.07.13 12:48フロー型組織のチーム力南アフリカのワールドカップで戦った岡田ジャパンは、選手一人ひとりの技量は、世界レベルからするとまだ劣るけれども、それを補うに十分なチームワークで、私たちに快進撃を見せてくれました。兼ねてからこのブログをお読みくださっていた方なら、岡田ジャパンがなぜ、あれほどのチームワークを、発揮できたかの理由がおわかりでしょう。私も、今回のワールドカップの結果から、これで、自信を持ってご紹介できます。まず、1年半前の2009年の1月の記事を是非どうぞ。http://blog.goo.ne.jp/itoh19/e/2670e80ad8cc9ddd891c0f72ae28d582岡田監督は、その後も天外さんの考え方を熱心に勉強されていたそうです。考え方を知ることは簡単です...
2010.07.05 14:13再建という仕事 ~ わずかな希望を現実へと変えていく先週、ある組織の再建計画づくりがピークを迎えました。朝から晩まで、机の前からほとんど動かず、あれやこれやと悩みながら仕事をしているうちに、ついに金曜日、朝から背中の一点が痛かったのですが、仕事をしているうちに痛みがひどくなり、午後になると、深呼吸をするのも難しくなってしまいました。机に座っていると息苦しくなるので、ときどき廊下を歩いたり、外に出たりするのですが、症状は良くなりません。夜になると痛みはもっとひどくなり、これでは、八ヶ岳に車を運転しては帰れないと観念し、仕事先で余計に一泊することになりました。外用薬を貼ろうにも、自分一人だと一苦労。寝ようと思っても、痛くて横になっているのも辛い状況。寝返りもうてません。夜中はほとんど眠れませんでしたが、夜明...