クリスマスの本当の意味


八ヶ岳のクリスマスは、
冷たいみぞれのふる、寒い一日となりました。
なぜだかわかりませんが、
雪より、みぞれのほうが気持ち的に寒い気分がするのは、
きっと私だけではないと思います。

最近のニュースは、
景気をもっと悪くしようとでもしたいのか、
一日中、景気減速と解雇、非正規社員の契約破棄などの、
冷たい話題でもちきりです。

しかし、数日前から、新たな話題が加わりました。
例えば、いすゞが非正規社員のリストラを中止。
労働金庫が、困った方のために特別融資を開始。
各地の地方公共団体が、
空いている公共住宅を安く提供するプログラムを開始。

民間の方の中にも、リストラされた方を対象に、
年末年始に自分の所有する施設などを、
提供される方も出てきました。
これからますます、こういった、
暖かなニュースが増えてくることでしょう。

お互いに支えあうといった、
あたりまえのことができ難くなった今の社会ですが、

私たちはもっと、
やさしさと寛容さをもった人間愛(キリスト)を、
自分を通して表現し、
自分が、あるべき自分であることを、
証明しなくてはならない時なのかもしれません。

それが、イエス様の誕生として、
象徴的に表現されたとも考えられます。
もしかしたら、それは、
クリスマスの本当の意味するところなのかもしれません。

来年のクリスマスの時には、
どのような社会になっているのでしょうか。
きっと、今の段階では想像出来ないくらい、
また大きく変わっていることでしょう。

Think Beautiful

未来に残したいリジェネラティブな社会づくりを考える

0コメント

  • 1000 / 1000