壮大な美しい世界を生きる



昨夜の7時ごろの気温はマイナス8度。
昨晩は冷え込みました。いつもより少し暖房の温度を上げないと、
家の中もしんしんと冷える夜でした。

今日は満月。
外は冷たいけれども、透き通った空気の向こうに、
美しく、本当にまん丸な月が、
青白く輝く光を放ちながら、東の空を上っていきました。
森の木々の上に輝く月をみていると、
時間と空間を越えた、
壮大な世界に自分が生きていることを、
あらためて感じることができます。

しかし、私たちは、
パソコンを開くと、
そこに踊る情報やメールに気をとられ、
街に出ると、
セールや新商品が気にかかります。
会社や集まりに行くと、
人との関係に気をもみ、
自分の存在を、目に見える形で、
或いは、他人からの評価で確かめようとします。

壮大な美しい世界で生きているのに、
自分はいつ何時も、自分らしく生きることを選択できるのに、
私たちは、自分で小さな世界に閉じこもってしまっています。

人間は、なんてこうも不器用なのでしょうか。
どうして、美しい世界を見て生きていけないのでしょうか。

人間は数千年の間、目の前のことしか見えない暗い世界に住んできました。
2000年前に、次々に3大宗教が出てきたのも、
それは偶然ではなく、
暗く長いトンネルを抜けるまでの、
足元を照らす松明として、与えられたものといっても良いのではないでしょうか。

でも、もうしばらくで、
人間はそのトンネルを抜けそうです。
世界が大きく動いている今、
人々の心も大きく変わってきています。

明日の朝、輝かしい太陽が昇るのと同じように、
近い将来、人間も新たな朝を迎えることでしょう。

Think Beautiful

未来に残したいリジェネラティブな社会づくりを考える

0コメント

  • 1000 / 1000