本題に入る前に朗報です。
パーマカルチャーしよう!の本を作られた、
安曇野シャロムヒュッテの臼井さんから連絡を頂き、
この本、第三刷として増刷され、
今月にも再び書店に並ぶそうです。
情報、どうもありがとうございました。
さて、今朝、本当に流石だなと思った記事がこれです。
まさに“舌を巻く”という感じです。
「米株式相場にとって試練の日が来ました:竜河」
今週の水曜日に書かれた記事ですが、
まさに、昨晩にはNY株式市場は、
200ドル以上の急落をし、
市場は記事のとおりの様相を示し始めました。
竜河さんの分析にもありますが、
これからしばらくは、
世界的な経済状況の変化に、
注意が必要そうです。
大手メディアに登場する御用学者や、
金融機関のアナリストは、
あたりさわりのないことしか言わないので、
大手メディアを通じた情報だけに、
頼っていたのでは、
ある日、突然、
慌てなければいけない事態に陥ってしまいます。
そうならないためにも、
質の高い情報を日ごろから集めることは、
大事だと思います。
私の場合、
経済状況に関しては、
竜河さんの分析は圧倒的に信頼が置けます。
いくつもの外資系やメガバンクの運用で、
大きな実績を残された経験の上に、
その独自の分析と投資理論は、
類まれなものとして、
同じ金融業界の方々からも注目されています。
海外情勢に関しては、
田中宇さんのメルマガは参考になります。
海外情勢は、
いろいろな方が裏情報などを書いておられますが、
そのどこまでが裏打ちされた情報なのか、
どこからが推測なのか、
よくわからない記事や書籍が多いのが困ります。
その点、田中宇さんの記事は、
全てにそのソースが明記されており、
それが読者にとって、
情報の質の一定のガイドラインとなっています。
インターネットには、
いろいろな情報が氾濫していますが、
雑多なものが多いのが現実です。
どの情報が信頼を置けるのか、
それを嗅ぐ嗅覚を養うことも、
大事ですね。
0コメント