昨日のアーバンパーマカルチャーの記事に、
臼井さんからコメントを頂きました。
“夢を形に”
「これが実現するといいですね。
世界各地にコミュニティーガーデンが生まれています。
日本にもつながりのある、
そんなコミニュティーガーデンができるといいですね。
みんなを巻き込むビジョンさえあれば可能です。
私も参画したいです。」
いつも、いろいろと多岐にわたり御世話になり、
本当にありがとうございます。
パーマカルチャーを長年考え、
理念をしっかり押さえたうえで、
実際にそれを現実化することの出来る人は、
日本ではそう多くいません。
パーマカルチャーは、
極めてホリスティックで、
土地の見立てから、植生、農業、
エネルギー、建築、食、健康、教育など、
多岐にわたる総合力が必要だからです。
さらに、廃材や自然の造形を、
有効に、かつ、見た目にも美しく、
活用できる人は、
私が知る限り、
臼井さんとダグラス・ファーくらいしか知りません。
(ダグラスは元気にしてるのかな~?)
わたしも、より高い実現力を、
自ら土を触り、自ら木を植え、
自ら建物を組立ながら、実践を積み重ねていき、
養っていきたいと思っています。
この目論見には、臼井さんの力が欠かせません。
もし、実施の可能性が高まれば、
是非、宜しくご教示御願いいたします。
臼井さんからコメントを頂きました。
“夢を形に”
「これが実現するといいですね。
世界各地にコミュニティーガーデンが生まれています。
日本にもつながりのある、
そんなコミニュティーガーデンができるといいですね。
みんなを巻き込むビジョンさえあれば可能です。
私も参画したいです。」
いつも、いろいろと多岐にわたり御世話になり、
本当にありがとうございます。
パーマカルチャーを長年考え、
理念をしっかり押さえたうえで、
実際にそれを現実化することの出来る人は、
日本ではそう多くいません。
パーマカルチャーは、
極めてホリスティックで、
土地の見立てから、植生、農業、
エネルギー、建築、食、健康、教育など、
多岐にわたる総合力が必要だからです。
さらに、廃材や自然の造形を、
有効に、かつ、見た目にも美しく、
活用できる人は、
私が知る限り、
臼井さんとダグラス・ファーくらいしか知りません。
(ダグラスは元気にしてるのかな~?)
わたしも、より高い実現力を、
自ら土を触り、自ら木を植え、
自ら建物を組立ながら、実践を積み重ねていき、
養っていきたいと思っています。
この目論見には、臼井さんの力が欠かせません。
もし、実施の可能性が高まれば、
是非、宜しくご教示御願いいたします。
0コメント