今回の総選挙では、
選挙システムのせいであまりに極端に結果が出てしまい、
脱原発、卒原発の勢いは、
自民党の圧勝の前に消えてしまいました。
自民党が第一党になることは予想されていましたが、
やはり多様な国民の意見が政治の舞台に反映される程度に、
少数政党の議席も伸びて欲しかったと思います。
ですが、自民党にしかできないことも多くあります。
小泉進次郎さんが選挙中に語っていたそうですが、
過去の自民党が残した悪しきことを、きちんときれいにするのも、
彼らの責任でしょう。
自公が圧勝して衆議院の3分の2を獲得したのも、
その大掃除ができる良いチャンスです。
仮に今、脱原発、卒原発を唱える党が多数派となったとしても、
まだまだ多くの人々が、
その考えを十分に受け入れる状態にはありません。
また、議員の経験と知識の浅さからも、
満足な仕事の成果をあげるのは難しかったでしょう。
そう考えると、今回の選挙結果は、
自民党にとっては、
彼らが片付けるべき仕事をするために必要な勝利であり、
敗北した党にとっては、時が熟すのを待ちながら、
その間に、しっかりとあらゆる分野の勉強をし、
磐石な基礎固めをする時間が与えられたとも受け取れます。
人が、自分の心の琴線に響く想いに従って進んでいくならば、
本人さえも気付かなかった、新たな世界が開けてきます。
そして、自然とその人を目的地へといざなってくれます。
その過程においては、
他人からすると、意外と思われることもありますが、
その奥には深い理由が隠されていたりします。
今回の選挙では多くの人が、
日本を良くする為にどうすればよいかを、
その人なりに、よく考えた上で投票したと思います。
その点で、いま確かに言えることは、
私たちは間違いなく、
あるべき共通の目的地へと着実に向かっているのだと思うのです。
0コメント