Love and Care ~ ものを愛し、大切に使う暮らし


後味の悪かった総選挙のお口直しに、
フィナンシャルタイムズがクリスマス前に読んでと掲載したコラムをどうぞ。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

The most precious gifts
/ By Harry Eyres

(意訳)
果てしない慾望のまま消費を続け、
いらなくなったら放り捨てる現代の唯物主義社会。
でも、本当の豊かさは、そういうものではないはず。
私たちは、物と人との関わり方を変えたほうが良いのかもしれません。

ものを愛し、大切に使う暮らし。
私たちの数世代前の時代にはあたりまえのことでしたが、
それが薄れてしまった今、
もう一度、その、物と人との関係を取り戻すことが必要かもしれません。

そこには、単なる“物”ではない、
時間を越えたつながりと、
あなただけの特別な価値が生まれて来ます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

文中には、先月に発表された、
シューマッハカレッジのMA Economics for Transitionの卒業生と、
そのコースを支援しているThe New Economics Foundationの、
Andrew Simmsが書いた、
“The New Materialism“が取り上げられています。
この冊子、下記からPDFでダウンロードできます。

The New Materialism

/ By MA Economics for Transition student Ruth Potts and MA visiting teacher Andrew Simms

かつてはメジャーなメディアからは冷やかに書かれていた、
シューマッハカレッジなどの考え方の流れが、
ようやくFTにも取り上げられるようになって、
時がたったのだなと思います。

どんなに科学技術が進化したとしても、
地球と言う限られた空間で、
多くの他の生物とともに生き、
彼らのために地球生命系を健全に維持するためには、
「必要なものを、必要なだけ」の暮らしが必要です。

真に豊かな暮らしを求めていけば、
おのずと地球にやさしいシンプルな暮らしになっていく。
そのようなものだと思います。

古い投稿ですが、よかったらこちらもどうぞ、
「アーミッシュに憧れて・・・」

Think Beautiful

未来に残したいリジェネラティブな社会づくりを考える

0コメント

  • 1000 / 1000